部屋幅ピッタリ作業机

材料・技法等,
作った日2021年12月31日
作った人T

仕事机兼作業机として、広い机を作りました。

制作手順を紹介します。

今回は既製品をベースにしました。使ったのはIKEAのラグカプテン(天板)とオディリス(脚)です。天板と脚を別々に買って組み立てます。天板サイズは最大で200cm×60cmが売っていますが、我が家の車に乗らないことと、家に入れるときにも苦労しそうだったので、車に入るギリギリサイズの140cm×60cmのものを買いました(生産終了品らしいです)。

画像クリックでAmazonで「IKEA ラグカプテン」を検索

この上に、フローリング材を2枚載せます。無加工のフローリング材であれば、一枚が1820mm×303mmなので、これだけで1820mm×606mmの机の出来上がります。(雑ですみません)。今回はその後の工程のために、少しだけカットして幅を減らしています。

 

ここからさらに、下の記事で作った3つの寸切りボルトラックの出番です。

 

机の手前と奥にボルトラックを設置しました。棚板の高さはナットの位置で調整できるため、既存の机と同じに合わせることができます。また、フローリング材の端は繋ぎ合わせられるように凹凸がついていますので、はめると良い感じに固定されますます。奥側のラックは、机の天板と同じ高さの棚板も長いものにすればL字机にすることも出来ましたが、ただでさえ狭い部屋に圧迫感が出てくるので下段だけ伸ばしています。

 

キャスター付きのプリンタ台は机の下に入ります。↓の写真ではプリンタはまだ載せてませんが、計算され尽くした丁度よい高さです。

 

さらにここから、ローテーブルを作ったときの無垢フローリング材の余りを使い、ボルトを通す穴を開けて2つのラックを繋ぎます。ここには重いものは載せずに、軽い飾り物を載せようと思います。

 

部屋幅ピッタリ、幅230cmの机の完成です。ボルトラックの棚板の色がバラバラしていたのは、机の天板の色に合わせるためだったのです。両端のラックはどうしても木目の流れが違ってしまいますが、それほど気になりません。

こだわりポイントとして、ボルトラックの脚元は角材をコの字型に組んで作っていますが、物を収納する向きを考えて、取り出しやすいように一辺を開けています。

また、↓の写真の机の脚とボトルラックの間のスペースには、これまたちょうどよくIKEAのキャスター付き引き出しユニット、ヘルメルが納まるようになっています。

画像クリックでAmazonで「IKEA ヘルメル」を検索

 

今後、気になるようならフローリング材の溝を埋めて塗装したりかなと思ってますが、作業時は画板やカッターマットを敷いているので問題なさそうです。