第二種電気工事士 電線数とリングスリーブのサイズ
第二種電気工事士の試験等で出題される、電線の数とリングスリーブのサイズには決まりがあります。
じゃあその決まりを全部覚えるかというと、下の表のようになってしまうので、暗記が得意じゃなければ断面積で覚えたほうが楽です。
平方ミリメートルをsqで表し、直径1.6mm, 2.0mm, 2.6mmの電線の断面積を計算してみます。さらに、より線の断面積の規格で、近い値に近似させます。
直径1.6mm : 0.8×0.8×3.14=2.00 ⇒ 2.0sq
直径2.0mm : 1.0×1.0×3.14=3.14 ⇒ 3.5sq
直径2.6mm : 1.3×1.3×3.14=5.31 ⇒ 5.5sq
この断面積と、電線の合計値でリングスリーブのサイズはほぼ決まります。
4sq (1.6mm線が2本の時のみ)は丸小スリーブ
8sq以下は小スリーブ
14sq未満と2.0mm線4本は中スリーブ
14sq超と1.6mm線7本は大スリーブ
2.0mm線4本と、1.6mm線7本はどちらも14sqですが、スリーブサイズが違うので注意が必要です。
パターンを一通り計算してみました。断面積の合計値でスリーブが決まっていることが確認できます。
1.6mm (2.0sq) |
2.0mm (3.5sq) |
2.6mm (5.5sq) |
合計 (sq) |
スリーブ |
2 | 4.0 | ○ | ||
3 | 6.0 | 小 | ||
4 | 8.0 | 小 | ||
2 | 7.0 | 小 | ||
1 | 1 | 5.5 | 小 | |
2 | 1 | 7.5 | 小 | |
5 | 10.0 | 中 | ||
6 | 12.0 | 中 | ||
3 | 10.5 | 中 | ||
4 | 14 | 中 | ||
3 | 1 | 9.5 | 中 | |
4 | 1 | 11.5 | 中 | |
5 | 1 | 13.5 | 中 | |
1 | 2 | 9 | 中 | |
2 | 2 | 11.0 | 中 | |
3 | 2 | 13.0 | 中 | |
1 | 3 | 12.5 | 中 | |
1 | 1 | 7.5 | 中 | |
2 | 1 | 9.5 | 中 | |
3 | 1 | 11.5 | 中 | |
1 | 1 | 9.0 | 中 | |
2 | 1 | 12.5 | 中 | |
1 | 2 | 13.0 | 中 | |
1 | 1 | 1 | 11.0 | 中 |
2 | 1 | 1 | 13.0 | 中 |
7 | 14.0 | 大 | ||
5 | 17.5 | 大 | ||
3 | 16.5 | 大 | ||
6 | 1 | 15.5 | 大 | |
2 | 3 | 14.5 | 大 | |
1 | 4 | 16.0 | 大 | |
3 | 1 | 16.0 | 大 | |
2 | 2 | 15.8 | 大 | |
1 | 2 | 14.5 | 大 | |
1 | 2 | 1 | 14.5 | 大 |